エモクロアTRPGでの「戦闘」のルールをまとめてみた
エモクロアTRPGで戦闘に入ったときに迷わないようにするためのメモ。前提条件進行のやり方イニシアチブ値回避判定・防御判定HP攻撃によるダメージ実際のラウンド進行イメージ(1) 敵が射撃を行う(2) 自分が回避行動(3)...
View Articleうちのマイクラサーバーの新規ワールドの作り方
毎回やり方を忘れるのでメモっておく。ワールド生成msm server create servername/opt/msm/servers/servername ディレクトリが誕生する必ず起動前に server.properties を上書きする(起動するとワールドが生成されるため)worldstrage に level-name と同じディレクトリを作成するsudo -u minecraft msm...
View Article最近読んで面白かったマンガ10個挙げる
最近、「Twitterのタイムライン見るのに飽きたらすぐマンガを読む」という習慣を心がけるようにしたら読めるマンガ量が大幅に増加したので、おおよそここ1年で読んだマンガを挙げていこうと思う。前回のオススメ漫画記事書いたのもしかしてこの記事か?2015年??karia.hatenablog.jp10個選ぶにあたり、みんな読んでいるであろう「SPY×FAMILY」「かぐや様は告らせたい」「推しの子」は削...
View Article2022年買って良かったもの
あけましておめでとうございます。年越したので恒例の買った物ふりかえり記事を上げていきたいと思います。去年↓karia.hatenablog.jpケロッグフルーツグラノラハーフ今年なぜかフルーツグラノラにどハマりした。あすけんでいい感じの栄養バランスのグラフを出すのにハマっていた時期があって、そこで不足しがちなビタミンEとか簡単に補給できるからとかそんな感じの理由で始めたんだけど、牛乳注ぐだけでよくお...
View Article昔「買ってよかったもの」に挙げた商品がその後どうだったか振り返る
「○年買って良かったもの」という記事を過去3年に渡って書いてきたわけだけど、割とその時の勢いでレビューを書いていることが多く、実はその後別に使ってない商品もあったりする。というわけで過去の「買って良かったもの」で挙げた商品のその後を検証していきます。2021年の記事より(全6品)記事はこちら↓karia.hatenablog.jpタニタ...
View Articleコロナ感染の経過まとめ
時系列感染前数日分から一応。何が原因で感染したかわかってるわけではないのであくまで参考です。12月30日~31日コミケやコミケの打ち上げなどにいく1月1日カラオケにいく1月2日~3日実家に帰省する、帰りがけにヨドバシで携帯を買う※なお実家の家族は全員昨年にコロナ感染済み1月4日正月休み最終日、カラオケ行った友人のうち2人が陽性と聞き、特に症状は無かったが念のためと思い駅前でやっていた無料抗原検査を受...
View Articleななしいんく(774inc)のグループ統合についての一個人の考察と、どうすればよかったのか
VTuber事務所「774inc.」が「ななしいんく」に改名した上で、事務所内にあったグループを1つに統合する、という発表をしました。www.774.ai最初に見た印象としては、前向きな変更として捉えました。「おー、個人でやりたいイベントできるようになるじゃん!よかったね!」っていう。しかし、Twitterでフォロワーの皆さんの反応を見てみたら、それはそれはもう、もの凄く荒れておりまして。試しにアン...
View Articleブログのデザイン変えた
変えてみました。前回2019年に変えたみたいなので4年ぶり。背景画像が自由に選べて、春だし桜でも咲かすか!と思って咲かせてみたのだが、なんかギラギラした感じが拭えないのでやっぱり落ちついた感じのデザインに。前回1カラムにしてみたくて1カラムにしたのだが、久々に2カラムに戻してみる。やはりサイドバーがあるとなんか落ちついた感じがする。
View ArticleRuby3.0.5でbundle installが失敗するときの対処法
結論から書く$ gem update --system経緯Ruby3.0.5の環境でbundle installを実行したとき、以下のエラーメッセージと共にコケてしまう問題があった。ArgumentError: undefined class/module YAML::Syck::...
View Articleディレクトリ内にあるファイル全ての拡張子を変更したいときのワンライナー
macOS、zsh、ディレクトリ内ファイルの拡張子は全て同じという前提で。おそらくbashでも動くでしょう。for i in $(ls -1); do mv ${i} $(basename ${i} .before).after;...
View ArticleBluetoothで気になる「音ズレ」を対処するため調べたこと全部書く
Bluetoothイヤホン(ヘッドホン)を使用していると音声の遅延、ラグが発生する。音楽を聴いているだけとか、VTuberの雑談配信を見ている程度なら多少遅延していても気にならないのだが、アニメや実写動画を見始めると途端に遅延が気になってしまう。動画の動き・口パクと音声のタイミングがズレてしまうからだ。このズレをどうにかするための方法を探ったのでメモしておく。人間はどのぐらい音ズレが許容できるのか実...
View Articleブログ記事の有料販売を有効にしてみた
はてなブログで記事の有料販売ができるそうになったそうです。blog.hatenablog.comブログで稼げる時代の到来だ!!!!!!!!というのは大げさですが、サーバー代やら何やらサイト運営にお金がかかる一方で収入は全くなく(一時期広告載せたりはしてたけど今はしてない)、オンにできるならしてみるか!ということで有効にしてみました。記事単品の販売のほかに月額のサブスクも作れるっぽいので、pixivF...
View ArticleLCCに乗ろうとしたら雷が落ちた話
2017年4月のこと、関東から愛媛に行く用事がありました。行きはANAの旅割(当時の早期予約割引の名称)で抑えたのでそれで良かったんですが、「帰りどうしようかなー」と思案してる間に割と時間が経ってしまい、旅割が取れない時期になってしまいました。当時、LCC(ジェットスター)がかなり勢力を広げており、時間も19時5分松山発といい時間にあったのでこれで帰ろうかなと。松山空港なんぞにもLCCが飛ぶ時代にな...
View ArticleAmazon Linux 2023とRuby3.0とOpenSSL 3
AmazonLinux 2使いの皆さんはもうAmazonLinux 2023への移行を済ませただろうか。私はまだだ。もうそろそろ移行を開始したいところではあるが、どうもOpenSSLを巡ってかなりややこしい状態になっている。現状の整理AmazonLinux2/2023と、デフォルトでインストールされているOpenSSLの関係は以下のようになっている。OSOpenSSLAmazonLinux...
View Articlebundle install時にGitHubが認証を求めてきたら環境変数を設定しろ
bundle installを実行したとき、途中でGitHubが認証を求めてくるケースがある。具体的には、GitHubのprivate repoに置かれているソースを直接gemとして利用したい場合である。つまりGemfileにこういう書かれ方をしてて、 karia/hogefugaがprivate repoなときね。git_source(:github) { |repo|...
View Articleこの通りでやればできる!ガチ初心者向けココフォリアTRPG部屋作成ガイド
オンラインでTRPGシナリオを遊ぶとき、必ずといっていいほど利用されているのが「ココフォリア」というツールだ。ccfolia.comココフォリアを利用したTRPG用の部屋作成について、「この説明通り作ればどんなシナリオでも最低限の部屋ができる!」となることを目標に手順を書き出してみた。(この記事には特定シナリオのネタバレはありません)この記事の対象部屋作成...
View Article新年恒例!「2023年買ってよかったもの」9点
なんとなく新年恒例になりつつある買って良かったものを振りかえるシリーズ。Amazon・ヨドバシドットコム・その他で購入したもの合計9点をピックアップした。ステマ規制がはじまったので一応書いておくと、私はAmazonアフィリエイト非加入のため、このページからの購入についてははてなブログのデフォルト設定のアフィリエイトタグが付与されます。つまり、はてな側に収益が入ります。ありがとうはてなブログ。amaz...
View Article