エモクロアTRPGで戦闘に入ったときに迷わないようにするためのメモ。
前提条件
- シナリオに特殊戦闘ルールが記載されているときはその記載が優先する。
- 独自のハウスルールで遊んでいたとしても間違いということではない。
これはルールブックにも以下のように記載があります。
ハウスルールやシナリオ独自のルールにより、これらを拡張したり追加ルールを設けたり、あるいは大元のルールを改変して自由に遊んで構いません。
これを踏まえた上で、ハウスルールもシナリオ独自ルールもない状態でいきなり「戦闘だ!」というシチュエーションに遭遇した場合に、最低限のプレーンな戦闘ルールを把握しておこうという主旨です。何にもルールが把握できてないと進行が止まっちゃうと思うんでね。
進行のやり方
ルールブックの「ディーラー」→「ラウンド進行」の欄を参照してください。
イニシアチブ値
イニシアチブ値が大きい方が先攻です。
回避判定・防御判定
攻撃を受けた際、「回避判定」「防御判定」を行い、ダメージの回避や軽減を行うことができます(これもラウンド進行の中にある)。
HP
ルールブックの「ディーラー」→「HP」の欄を参照してください。
一度に受けたダメージが直前のHPの半分以上だった場合、気絶する可能性があるのでここは必ず確認しましょう。回復や蘇生についても記載があります。
攻撃によるダメージ
ここが一番知りたかったのですが、ルールブックの「ディーラー」の欄に記載が一切ない。ではどこにあるかと言うと、「技能一覧」のそれぞれの技能にありました。
「ベース技能〈*格闘〉」の説明には『相手に与えるダメージは【成功数】D3+武器攻撃力だ。』とあります。
たとえばダイスの成功数が3で、武器攻撃力がナイフ(1D3) だった場合、ダメージは 3D3+1D3
ということになります。最大で12ダメージ出す事ができ効力な攻撃ですね。
実際のラウンド進行イメージ
今回は敵のイニシアチブ値が上回っているため、敵が先攻を仕掛けて来たものとします。
(1) 敵が射撃を行う
敵がいきなり撃ってきました。なんてやつらだ。射撃の技能で敵が(もしくはNPC判定をDLが代理で)判定します。
2DM<=5 <射撃>
→判定結果:ダブル成功が出たので、射撃は成功した。
(2) 自分が回避行動
あなたは回避行動を取ることにしました。
1DM<=5 <*運動>
→判定結果:失敗が出てしまい、攻撃の成功数を上回れなかったので、回避は失敗した(そもそも1DM<=5では成功のしようがないのですが、まあ……)。
(3) 敵射撃によるダメージの算出
射撃によるダメージは『【成功数】+武器攻撃力』の判定となります。成功数2、武器攻撃力2だった場合、2+2=4という計算です(ここではダイス振る必要なし)。
→結果:PCはダメージを受けHPを4減少させなければならない。
これで敵の攻撃ターンが終わり、次に自分の攻撃ターンが回ってきます。これ以降は省略。